1
行って参りました♪

岡山フィルハーモニック管弦楽団 第38回定期演奏会
~Exciting Gershwin~
Piano 小曽根真 @岡山シンフォニーホール
小曽根さんってことで飛びついて、初・岡フィル♪
しかもシンフォニーホールでクラシックを聴くのは
実は初めて。
当たり前なんだけど、今までで一番しっくりくる音響でした。
ホント当たり前なんだろうけど、やっぱり、ね!
ちょっと感動的でしたよ。
そして、うれしいのは、B席が2,000円という低価格なこと。
3階の真ん中あたりだったけど、こういうのだったら全然問題なしです。
あ、そういや今度直太朗は3階だったっけ・・・・・・
【第1部】
An American in Paris (パリのアメリカ人) 岡フィル
Rhapsody in Blue (ラプソディー・イン・ブルー) 岡フィル&小曽根真
【第2部】
Concerto in F (ピアノ協奏曲ヘ調) 岡フィル&小曽根真
第1楽章 Allegro ヘ長調 2分の2拍子
第2楽章 Adagio-Andante cin moto 変ニ長調 4分の4拍子
第3楽章 Allegro agitato ヘ短調 4分の2拍子
クラシックは全然わからないし、ガーシュイン(1898-1937)という名前も知らなかったけど
「ラプソディー・イン・ブルー」は、聴いたことある!
小曽根さんが大阪フィルと共演しているYouTube見つけました → 3の1 3の2 3の3
音響も心地よくて、かなり長い間意識が飛んでましたが(スミマセン((苦笑))
ピアノ協奏曲第3楽章のフィナーレは、弾き終わった小曽根さんも思わずガッツポーズの激しさでした。
すごい迫力だった!!
ガーシュインの曲は、ジャズの要素もたくさん入っていて、当時はジャズとクラシックの
どちらに分類するか、意見が割れたそう・・・・
でも、小曽根さんは、やっぱり譜面通りには弾いてなかったらしく
「リハーサルと全然違いましたね・・・って誰のせいやね(笑)」と言われておりました(^^)
アンコールは、10月からBSプレミアムで始まる『世界遺産 時を刻む』という番組の音楽を担当するということで
その中から、人前で演奏するのは今日が初めてという
(仮題) もーちゃんのおひるね (mou's nap)
クラリネットと弦楽器とピアノによる、優しい子守唄。
壮大なシンフォニーを聴いたばかりだったけど、こういう小曽根さんのピアノが聴きたいな~
と思ってしまいました。ゼイタクすぎ?!
一週間前とは両極端の、ちょっと異色なゲージツを楽しんだ秋の午後でした。
でも、でも、やっぱり今度はぜひ、JAZZたっぷりのライブに行きた~~~い♪
あぁ、そして小曽根さんの動画を探していたら、これはもしや!!!!
久々に熱が・・・・・・・・・・・・・・・・・バタッ

岡山フィルハーモニック管弦楽団 第38回定期演奏会
~Exciting Gershwin~
Piano 小曽根真 @岡山シンフォニーホール
小曽根さんってことで飛びついて、初・岡フィル♪
しかもシンフォニーホールでクラシックを聴くのは
実は初めて。
当たり前なんだけど、今までで一番しっくりくる音響でした。
ホント当たり前なんだろうけど、やっぱり、ね!
ちょっと感動的でしたよ。
そして、うれしいのは、B席が2,000円という低価格なこと。
3階の真ん中あたりだったけど、こういうのだったら全然問題なしです。
あ、そういや今度直太朗は3階だったっけ・・・・・・
【第1部】
An American in Paris (パリのアメリカ人) 岡フィル
Rhapsody in Blue (ラプソディー・イン・ブルー) 岡フィル&小曽根真
【第2部】
Concerto in F (ピアノ協奏曲ヘ調) 岡フィル&小曽根真
第1楽章 Allegro ヘ長調 2分の2拍子
第2楽章 Adagio-Andante cin moto 変ニ長調 4分の4拍子
第3楽章 Allegro agitato ヘ短調 4分の2拍子
クラシックは全然わからないし、ガーシュイン(1898-1937)という名前も知らなかったけど
「ラプソディー・イン・ブルー」は、聴いたことある!
小曽根さんが大阪フィルと共演しているYouTube見つけました → 3の1 3の2 3の3
音響も心地よくて、かなり長い間意識が飛んでましたが(スミマセン((苦笑))
ピアノ協奏曲第3楽章のフィナーレは、弾き終わった小曽根さんも思わずガッツポーズの激しさでした。
すごい迫力だった!!
ガーシュインの曲は、ジャズの要素もたくさん入っていて、当時はジャズとクラシックの
どちらに分類するか、意見が割れたそう・・・・
でも、小曽根さんは、やっぱり譜面通りには弾いてなかったらしく
「リハーサルと全然違いましたね・・・って誰のせいやね(笑)」と言われておりました(^^)
アンコールは、10月からBSプレミアムで始まる『世界遺産 時を刻む』という番組の音楽を担当するということで
その中から、人前で演奏するのは今日が初めてという
(仮題) もーちゃんのおひるね (mou's nap)
クラリネットと弦楽器とピアノによる、優しい子守唄。
壮大なシンフォニーを聴いたばかりだったけど、こういう小曽根さんのピアノが聴きたいな~
と思ってしまいました。ゼイタクすぎ?!
一週間前とは両極端の、ちょっと異色なゲージツを楽しんだ秋の午後でした。
でも、でも、やっぱり今度はぜひ、JAZZたっぷりのライブに行きた~~~い♪
あぁ、そして小曽根さんの動画を探していたら、これはもしや!!!!
久々に熱が・・・・・・・・・・・・・・・・・バタッ
▲
by ungalmatsu
| 2011-09-23 21:13
| Liveあれこれ
行って参りました~♪
→Pia-no-jaC←
『EAT A JAPAN TOUR 2011』
@岡山クレイジーママキングダム

開演前に勢いで買ってしまったタオルと
買わされてしまった(笑)シャカシャカ大作戦袋
(5枚入り300円)
買っといてよかった~~~(^^)
→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)
左から読むとピアノ、
右から読むとカホン、
その名の通り、インストユニットだけど・・・・・
見事にインストの概念をものすごい勢いで打ち破ってくれました!
いやいやいやいや、インスト好きなんで今までわりと色んなインストのライブにも行ってきて
歌はなくとも魅せる・聴かせるステージもいっぱい見せてもらってきたけれど
ここまで聴かせてくれないインストは今までなかった!!
そうなんです、彼らは座ってなんか聴かせてくれない・・・
ただ聴いてるだけなんて許してくれない・・・
すべて曲に強制参加(笑)
もうめっちゃ楽しい3時間(!!!)でした~♪
どこぞのギターもかなり酷使されてるけど
HAYATOのピアノはどこよりも酷使されてる電子ピアノだし
HIROのカホンもどこよりも酷使されてるカホンに違いない(^^;
あ、雄叫び担当のHIROの喉もか?!
HAYATOはピアニストとして、すごいテクニックを持っているのだろうけど
まさに身体全体を使って弾く、その独自の奏法を前にすると
「うまい」を通り越して、もう 「すごい」 としか言いようがない。
ライブでこそ生きるアレンジも、残念ながらCDではその魅力の100分の1も伝わらないな~。
HIROのあの異常なハイテンションも、ライブだと楽しくて楽しくて
暑苦しさに耐えられないかも、なんて心配は、杞憂に終わりました(笑)
客の入りは少ないなぁと思っていたけど、始まってみればみんな叫ぶ叫ぶ!
若い女の子率高いような気がしたけど、男が元気元気(^^)
一応指定席だったのに、最初の方から立たされてイスも意味なし。
そして「シャカシャカ大作戦」とは???
シャカシャカ袋とは、CDや本を買った時に入れてくれるようなただの袋。触るとシャカシャカ音がするやつ。
客席半分のHIROチームは、袋をひたすら手でシャカシャカ鳴らす。持ってない人は口で“シャカシャカ”。
もう半分のHAYATOチームは、袋を膨らませてポンポン叩く。持ってない人は口で“ポンポンポンポン”。
ただし、叩き過ぎて袋が破れたら、強制的にHIROチーム。
「袋が破れた瞬間に、頭も(HIROみたいにボンって)なるで!いややろ?」 (HAYATO)
そうやって曲の間中、みんなで
♪シャカシャカシャカシャカ ポンポンポンポンポンポン ♪
最後はみんな袋を膨らませて “パンッッ”
他にも1曲の間に、クラップはもちろん、タオル振り回すわ、拳突きあげるわ、
三々七拍子はさせられるわ、忙しいったら(笑)
それに、この2人が演奏中にどれだけ動くかって言ったら
常識の範囲を遥かに超えていて、とても言葉で説明できるものではなく
そんだけ動いてよくあれだけのことが出来るなってくらい
もうめちゃくちゃ動く、かつ、めちゃくちゃ客を煽る(笑)
そんなこんなで、気付いたら会場が一体になって、自分もめっちゃ笑顔になってた・・・
久しぶりに、あんなお腹の底から声出したなぁ。
セットリストは全然わからなかったけど、クラシックや、みんなが知ってる曲をアレンジしたものが
いっぱいあって楽しめたし
アンコール1曲目にやってくれた、次のアルバムに入る予定のオリジナル曲「PEACE」が
すごくステキで印象的でした。
うん、これ聴いたらみんなハッピーになれる・・・そんな曲。
HAYATOが笑うとかわいくてかわいくて(ひと回りも年下だから、かわいいって思っていいよね~)
最後の方はピアノより、顔ばっかり見てたような・・・
さすが関西出身だけあって漫才みたなMCや、楽器同士の掛け合いなんかは
とても言葉じゃ伝えられません(^^;
音楽で、元気と笑顔を届けてくれる→Pia-no-jaC←
奇しくも47都道府県をまわるツアーは始まったばかり。(岡山が5本目)
ツアー参加するたびにポイントがもらえるスタンプラリーもあるよ~(そんな行けるわけないけど?!)
ぜひ!ぜひ!ライブへ!!! ライブで見ないとあの良さはわかんない!
もうとにかく楽しくて、ヤなこと全部吹っ飛んじゃいました。
3時間走ったくらい体力使ったけど、走ったあとよりもっと気分爽快(^^)
今年の情熱大陸の一番のめっけもんでした。
太郎ちゃんにもありがとう!
また絶対ライブ行くで~~!!
オフィシャルサイトはこちら ⇒ →Pia-no-jaC←
→Pia-no-jaC←
『EAT A JAPAN TOUR 2011』
@岡山クレイジーママキングダム

開演前に勢いで買ってしまったタオルと
買わされてしまった(笑)シャカシャカ大作戦袋
(5枚入り300円)
買っといてよかった~~~(^^)
→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)
左から読むとピアノ、
右から読むとカホン、
その名の通り、インストユニットだけど・・・・・
見事にインストの概念をものすごい勢いで打ち破ってくれました!
いやいやいやいや、インスト好きなんで今までわりと色んなインストのライブにも行ってきて
歌はなくとも魅せる・聴かせるステージもいっぱい見せてもらってきたけれど
ここまで聴かせてくれないインストは今までなかった!!
そうなんです、彼らは座ってなんか聴かせてくれない・・・
ただ聴いてるだけなんて許してくれない・・・
すべて曲に強制参加(笑)
もうめっちゃ楽しい3時間(!!!)でした~♪
どこぞのギターもかなり酷使されてるけど
HAYATOのピアノはどこよりも酷使されてる電子ピアノだし
HIROのカホンもどこよりも酷使されてるカホンに違いない(^^;
あ、雄叫び担当のHIROの喉もか?!
HAYATOはピアニストとして、すごいテクニックを持っているのだろうけど
まさに身体全体を使って弾く、その独自の奏法を前にすると
「うまい」を通り越して、もう 「すごい」 としか言いようがない。
ライブでこそ生きるアレンジも、残念ながらCDではその魅力の100分の1も伝わらないな~。
HIROのあの異常なハイテンションも、ライブだと楽しくて楽しくて
暑苦しさに耐えられないかも、なんて心配は、杞憂に終わりました(笑)
客の入りは少ないなぁと思っていたけど、始まってみればみんな叫ぶ叫ぶ!
若い女の子率高いような気がしたけど、男が元気元気(^^)
一応指定席だったのに、最初の方から立たされてイスも意味なし。
そして「シャカシャカ大作戦」とは???
シャカシャカ袋とは、CDや本を買った時に入れてくれるようなただの袋。触るとシャカシャカ音がするやつ。
客席半分のHIROチームは、袋をひたすら手でシャカシャカ鳴らす。持ってない人は口で“シャカシャカ”。
もう半分のHAYATOチームは、袋を膨らませてポンポン叩く。持ってない人は口で“ポンポンポンポン”。
ただし、叩き過ぎて袋が破れたら、強制的にHIROチーム。
「袋が破れた瞬間に、頭も(HIROみたいにボンって)なるで!いややろ?」 (HAYATO)
そうやって曲の間中、みんなで
♪シャカシャカシャカシャカ ポンポンポンポンポンポン ♪
最後はみんな袋を膨らませて “パンッッ”
他にも1曲の間に、クラップはもちろん、タオル振り回すわ、拳突きあげるわ、
三々七拍子はさせられるわ、忙しいったら(笑)
それに、この2人が演奏中にどれだけ動くかって言ったら
常識の範囲を遥かに超えていて、とても言葉で説明できるものではなく
そんだけ動いてよくあれだけのことが出来るなってくらい
もうめちゃくちゃ動く、かつ、めちゃくちゃ客を煽る(笑)
そんなこんなで、気付いたら会場が一体になって、自分もめっちゃ笑顔になってた・・・
久しぶりに、あんなお腹の底から声出したなぁ。
セットリストは全然わからなかったけど、クラシックや、みんなが知ってる曲をアレンジしたものが
いっぱいあって楽しめたし
アンコール1曲目にやってくれた、次のアルバムに入る予定のオリジナル曲「PEACE」が
すごくステキで印象的でした。
うん、これ聴いたらみんなハッピーになれる・・・そんな曲。
HAYATOが笑うとかわいくてかわいくて(ひと回りも年下だから、かわいいって思っていいよね~)
最後の方はピアノより、顔ばっかり見てたような・・・
さすが関西出身だけあって漫才みたなMCや、楽器同士の掛け合いなんかは
とても言葉じゃ伝えられません(^^;
音楽で、元気と笑顔を届けてくれる→Pia-no-jaC←
奇しくも47都道府県をまわるツアーは始まったばかり。(岡山が5本目)
ツアー参加するたびにポイントがもらえるスタンプラリーもあるよ~(そんな行けるわけないけど?!)
ぜひ!ぜひ!ライブへ!!! ライブで見ないとあの良さはわかんない!
もうとにかく楽しくて、ヤなこと全部吹っ飛んじゃいました。
3時間走ったくらい体力使ったけど、走ったあとよりもっと気分爽快(^^)
今年の情熱大陸の一番のめっけもんでした。
太郎ちゃんにもありがとう!
また絶対ライブ行くで~~!!
オフィシャルサイトはこちら ⇒ →Pia-no-jaC←
▲
by ungalmatsu
| 2011-09-17 23:10
| Liveあれこれ
早朝6:48、RANさんからの第一報。
「3太郎、タダシ君、フラプラ、馬場っち、花菜ちゃん等々・・・」
ふぬぬぬ・・・・・・・・
夕方16:11、押尾モバイル情報がブルブル。
詳細は確認できないまま、追い打ちをかけるように、RANさんからまたメール。
「SLTも出るのに」
あぁクソ無体なまねしやがって・・・・・・・・・
仕事終わって、ようやくオフィを確認。
なになに?
「ハンバート ハンバート、バンバンバザール、宮沢和史、リクオ?!」
あ゛あ゛ぁ゛ぁ゛~~~!! もうダメ・・・
かくして、夜になり各方面にメールが慌しく飛び交うはこびとなったのでした。
なぜこのメンツの第2報まで理性を保っているのかというツッコミはしないように。
安藤モア男さんの最後の押しに弱いのですよ(笑)
というわけで・・・・・
「3太郎、タダシ君、フラプラ、馬場っち、花菜ちゃん等々・・・」
ふぬぬぬ・・・・・・・・
夕方16:11、押尾モバイル情報がブルブル。
詳細は確認できないまま、追い打ちをかけるように、RANさんからまたメール。
「SLTも出るのに」
あぁクソ無体なまねしやがって・・・・・・・・・
仕事終わって、ようやくオフィを確認。
なになに?
「ハンバート ハンバート、バンバンバザール、宮沢和史、リクオ?!」
あ゛あ゛ぁ゛ぁ゛~~~!! もうダメ・・・
かくして、夜になり各方面にメールが慌しく飛び交うはこびとなったのでした。
なぜこのメンツの第2報まで理性を保っているのかというツッコミはしないように。
安藤モア男さんの最後の押しに弱いのですよ(笑)
というわけで・・・・・
▲
by ungalmatsu
| 2011-09-13 00:09
| 押尾コータロー
1